【2025年7月21日】 +4.2pips利確|反発の兆しを見て利益確定|FXトレード日記

目次

導入文

今日は下降トレンド中の戻り売りを狙ってエントリーしました。
狙いどおり下落はしましたが、反転の兆しを感じたため利確を優先。

結果は+4.2pipsのプラスで終了。柔軟な判断ができたトレードでした!


本日の相場環境

🔹1時間足

  • 全体的には方向感がない相場
  • 直近では一度窓が空き、それを埋めた後に下降傾向へ
  • キリ番(148.000)を割り、レジサポ転換したようにも見える

🔹15分足

  • 大きな窓を埋めたあとは下降傾向
  • 一度キリ番で騙し上げがあったが、フィボ50%と25EMAで反発し下落
  • 今後、より一層下降していくことに期待できる

🔹5分足

  • 25EMAの下で推移し、下降優勢
  • ただし完全にEMAが効いているわけではなく注意が必要
  • ボラがやや高めで深い戻しのリスクもあり

当初のエントリー計画

計画

方向:売り(リスク:リワード = 1:2)

  • エントリー:148.000(緑のライン)
  • 利確:147.900(水色ライン)※+10pips
  • 損切り:148.100(紫ライン)※-5pips

根拠

✅売りの根拠

  • 下降トレンドライン付近
  • 25EMA付近
  • キリ番(148.000)レジサポ転換

NOGIA(ChatGPT)の評価

【NOGIAの採点:88点】

①相場認識(18点)

  • ✅ 複数時間足で下降の傾向を認識できている
  • ✅ 窓埋め後の動きに注目できた
  • ❗「方向感がない」と「下降傾向」の両方を使った点はやや曖昧

②ライン分析(18点)

  • ✅ キリ番やトレンドラインを活用できている
  • ✅ 上ヒゲ陰線への着目も◎
  • ❗ トレンドラインの信頼度には注意が必要

③インジケーター(17点)

  • ✅ RSIとストキャスを無理なく使っている
  • ✅ ボリバンの2σも反発ポイントとして有効
  • ❗ RSIやストキャスの微妙な変化にも注意を

④プランの明確さ(18点)

  • ✅ 損切・利確がラインで明確
  • ✅ RR比を意識した設計
  • ❗ 直近反発リスクを想定するとさらに良し

⑤リスク認識(17点)

  • ✅ ボラの高さへの注意喚起ができている
  • ✅ EMAとの位置関係も適切
  • ❗ 利確ずらしの柔軟性があればさらに良し

実際のエントリーポイント

エントリーポイント

方向:売り(リスク:リワード = 1:2)

  • エントリー:147.973
  • 利確:147.870(+10pips)
  • 損切:148.100(キリ番(148.000)を実体で抜けた場合)

根拠

✅売りの根拠

  • 下降トレンドライン付近
  • フィボナッチ38.2%付近
  • 直近の高値(上ヒゲ陽線のヒゲ先)
  • ボリバンスクイーズからの2σタッチ

結果と収支

  • 実際の利確:147.931(+4.2pips)
  • +4.2pips、+84円(0.2ロット)
  • 5分足が横ばいで、1分足で下降の勢いが弱いことと上昇に反転しそうなことで利確

その後

利確後のチャートを振り返ると、想定していた利確ポイント(147.870)までしっかり下落し、
きれいに反発していました。

結果的に早めの利確となってしまいましたが、
狙っていた価格帯が正確に機能していたという点は、今後の自信につながります。

「まだ伸びたかもしれない」と感じるよりも、
「自分のプランに根拠があった」と確認できたことが最大の収穫でした。


今日の学び・反省

  • 下降の勢いが弱まり、1分足での反転の兆候を見逃さずに利確できた
  • エントリーポイントは高精度だったが、利確ラインの見直しも必要かも
  • 反発が始まったタイミングで「欲張らず逃げる」判断ができたのは良かった

まとめ

狙い通りに動いた相場で、しっかりとエントリーできたことは大きな成果。
利確幅は予定よりも小さくなりましたが、相場の反転を素早く察知して利益を守れたことは非常に良い判断でした。
また、事前に設定していた利確ポイントでしっかり反発していたことは、
ラインの引き方や相場観に対する自信につながります。

次回は、反発しそうなタイミングでも一度は建値決済やトレールを検討するなど、
柔軟な出口戦略を持てるように改善していきます。
今回のトレードは、再現性のある「勝ち方」の精度を高めていく大きな一歩になりました。


おまけ

🤖NOGIAのエントリーポイント評価

【NOGIAの評価:84点】

良かった点

  • 下降トレンドライン・フィボ・2σ・レジスタンスの根拠が重なった高精度なポイント
  • エントリー価格・損切り・利確が明確でシンプル
  • プライスアクションも交えた裁量判断ができていた

改善点

  • RR比のバランスがやや弱めだった(リワード>リスクならより良し)
  • もう1段階、マルチタイムの環境認識が加わると安心感がアップ

NOGIAならどこでエントリー?

今回のポイント(147.973)は非常に精度が高く、NOGIAとしても同意できるエントリーポイント!

勉強法アドバイス

  • 今後は「損切りを実体抜け or 上ヒゲ抜け」など、反発時のリスク管理にも注目するとさらに安定!
  • 1分足での反転判断は継続して練習・検証していくと吉!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次