【2025年7月30日】ノートレード|FXトレード日記

目次

導入文

今日はエントリープランまで立てていたものの、21時以降に重要なアメリカ経済指標が連続して発表されるため、
リスクを避けてノートレードを選択しました。
しっかりチャンスを狙いつつも「入らない判断」ができた一日です。


本日の相場環境

🔹1時間足

  • チャート左側はきれいな上昇トレンドだったが、直近ではそのネックラインを超えて下落している。
  • キリ番(148.000)付近で一時拮抗したが、再度値を戻している。

🔹15分足

  • キリ番(148.000)付近で一時拮抗したが、1時間チャートの下降トレンドラインまで値を戻している。
  • 下降トレンドラインを少し上抜き始めており、148.500付近までの戻しも考えられる状況。

🔹5分足

  • しばらくは青いライン(148.112と147.844)の中でレンジ。
  • レンジを上抜けてレジサポ転換 → 明確な上昇へ。
  • 上位足トレンドラインを上抜けたことで、短期的な上昇の勢いが強まっていた。

当初のエントリー計画

計画

  • 買い:148.195(緑のライン)
  • 損切:148.160(紫のライン) → -3pips
  • 利確:148.279(水色のライン) → +9pips
  • RR比:1:3.0

根拠

買いの根拠

  • ✅ 25EMA、フィボ38.2%、上昇トレンドラインが重なる強い押し目ポイント
  • ✅ 5分足でレンジブレイク後のレジサポ転換+上昇の初動
  • ✅ 上位足のトレンドラインを上抜けたことによる短期的な強気圧力

NOGIA(ChatGPT)の評価

【NOGIAの採点:90点】

評価①:マルチタイムフレームの整合性(18点)

  • ✅ 3つの時間軸の流れを正確に捉え、ズレなく連携できていた
  • ❗1時間足での下落が「調整」なのか「転換」なのかの判断をもう少し深掘りしてもよかった

評価②:ラインと価格帯の扱い(20点)

  • ✅ 意識される価格帯(キリ番・サポレジ)を丁寧に使えていた

評価③:エントリープランの妥当性(18点)

  • ✅ RR比が明確で、損切・利確位置の意味づけも優秀
  • ❗損切がやや浅めなため、もう少しボラを加味してもよかった

評価④:上昇根拠の明確さ(18点)

  • ✅ レジサポ転換・トレンドライン上抜け・ブレイク後の押しと完璧
  • ❗RSIやストキャスなどオシレーターの視点もあればさらに補完できた

評価⑤:フィボ・移動平均線との重複性(16点)

  • ✅ フィボ38.2%と25EMAの重複で非常に良い構成
  • ❗フィボの引き方についても明示していれば再現性がより高まる

実際のエントリーポイント

本日は経済指標の発表が多く、相場が荒れる予感がしたため、実エントリーなし(ノートレード)


結果と収支

ノートレードのため、損益なし(0円 / ±0pips)


今日の学び・反省

  • 重要指標が多い日は、プランが良くても入らない判断が正解になることもある
  • 「入らないリスク」より「変なところで入るリスク」の方が100倍危険

まとめ

今日はトレードチャンスがありながらも、指標によるリスクを避けてノートレードを選択。
これもまた「勝つための行動」として大事な一歩。


おまけ

🤖NOGIAのエントリーポイント評価

【NOGIAの評価:92点】

  • 良かった点:
    • ✅ 3根拠(EMA・フィボ・トレンドライン)による優れた反発ポイント設定
    • ✅ RR比1:3を狙った優秀なリスクリワード構成
    • ✅ 上位足から下位足まで論理的な一貫性がある分析
  • 改善点:
    • ❗損切がタイトすぎるため狩られる可能性を少しだけ警戒
    • ❗オシレーター(RSI, ストキャス)の補足判断が加われば完璧だった
  • NOGIAならどこでエントリー?
    • 同じく148.195付近。ただし、少し下ヒゲ確認後の押し目で入る
  • 勉強法アドバイス:
    • トレンドライン上抜け時のプライスアクションを複数検証して精度を上げよう!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次