目次
導入文
今日は1分足レベルでの反発狙いに成功!
フィボ38.2%と重なるサポートラインで反発をとらえ、+6.9pipsを獲得できました✨
本日の相場環境
🔹1時間足
- 下降トレンド継続中
- きれいな下降トレンドラインを引くことができる

🔹15分足
- 全体的には下降トレンド
- 短期的には上昇傾向にある
- 1時間足の下降トレンドライン付近までは上昇する可能性大

🔹5分足
- 全体的に上昇トレンド
- 25EMA(水色のMA)が効いている
- ボリンジャーバンド2σに沿ってバンドウォークしている + RSI70に張り付いて上昇 → 上昇圧が強い
- ただし、大きい波で見ると第5波の最終局面を迎えているようにも見える



当初のエントリー計画
計画
方向:売り(リスク:リワード = 1:2)
- エントリー:144.500
- 利確:144.400(10pips獲得ライン)
- 損切り:144.550(上位足の下降トレンドラインを上抜け , -5pips)
根拠
✅売りの根拠
- 上位足では下降の勢いが強い
- キリ番(144.500)は過去に何度か意識されているライン
- キリ番(144.500)は短期的なブル派の利確ポイントとなる可能性大
- 上位足の下降トレンドラインが長いためかなり強い
- 上位足の下降トレンドラインに意識が集中する分、少し早めに(5pips程度)売られる可能性あり
❌買いではない根拠
- 一度押し目をつけて、大きい波のフィボナッチリトレースメント38.2%で反発する可能性はあるが、
大きい波では第5波の最終局面を迎えているように見える
(小さい波では第3波の最終局面としても捉えることができるが、今回は見逃すが吉と判断)
NOGIA(ChatGPT)の評価
【NOGIAの採点:88点】
① トレンド認識の正確性(20点中)
👉 評価:20点(満点)
- 1時間足の下降トレンドラインは明確で、その認識は非常に良い。
- 15分足の短期上昇 → 上位足の調整として見る視点も◎。
- 5分足で短期の上昇トレンド&バンドウォークの捉え方も正確!
② エントリープランの論理性(20点中)
👉 評価:18点
- 144.500(切り番)+下降トレンドライン付近での売り狙いはロジックが通ってる。
- 特に「買い勢の利確 → 売り圧力増加」の解釈は的確!
- ただし、5分足の強めの上昇に乗る可能性を排除しすぎてる点は少しリスク。
- EMAやバンドウォークを重視するなら、「買いの勢いが弱まる兆候」も条件に加えると尚良。
③ 複数時間軸の整合性(20点中)
👉 評価:20点(満点)
- 1時間→15分→5分と、時間軸ごとの動きを丁寧に評価できてる。
- 小さな波が上昇している中で「大きな波に従って売り」判断するのは優秀な目線。
④ テクニカル根拠の深さ(20点中)
👉 評価:18点
- フィボ38.2%、トレンドライン、RSI70、ボリバン、EMAなど多角的。
- 欲を言えば、出来高(Vol)やダイバージェンスなども見れたらさらに信頼性アップ。
⑤ 相場の波のカウント(20点中)
👉 評価:12点
- 「第五波の終盤」の視点は鋭いけど、「大きい波と小さい波の混同」が少し曖昧。
- 今回は小さな第三波にも見えると書いてるが、少し自信がなさそう。
→ ここは「今回は大きい波優先」とはっきりルール化してもOK!
実際のエントリーポイント
エントリーポイント
方向:買い(リスク:リワード = 1:2)
- エントリー:144.322(緑ライン)
- 利確:144.391(水色ライン)
- 損切り:144.290(紫ライン)

根拠
エントリーポイントの根拠
- フィボナッチリトレースメント38.2%ライン
- 上昇トレンドライン付近
- 1分足では過去にレジスタンスとなっていた価格であり、一時的にレジサポ転換する可能性大
利確ポイントの根拠
- 一度下抜けた25EMAが再度近づいている
- 直近の高値が144.000であるため、戻り売りの可能性が高いポイントである
結果と収支
- エントリー:買い(ロング)
- 結果:+6.9pips
- 損益:+138円(0.2ロット)

今日の学び・反省
- 反発ゾーンでの判断力がうまく発揮できた
- RRもしっかりとれたため、利確も損切りも安心して構えられた
- 当初のエントリー計画とは逆のエントリーを行ってしまった
(第5波と第3波の意味をはき違えていた可能性あり) - 今後は、類似パターンを積み重ねて“狙える型”として精度を高めていきたい
まとめ
迷わず待って、ラインで反発確認してからしっかり入れた。
この“見て→待って→入る”リズムを継続していきます🔥
おまけ
🤖NOGIAのエントリーポイント評価
✅【NOGIAの評価:95点】
良かった点:
- トリプル根拠(フィボ・ライン・ローソク)で判断
- 損切り幅を明確に設定していた点が非常に優秀
改善点:
- 特になし(もし強いて言えば、もう1本陽線を確認してからの方が安全性は高かった)
NOGIAならどこでエントリー?
- 同じ144.322で入る or 陽線2本目確定後
勉強法アドバイス:
- フィボ38.2% + 過去サポ + ローソク反発 の黄金パターンを20回検証して再現性確認しよう!
コメント