目次
導入文
今日は一時的にエントリーポイント付近まで下落したものの、わずか1pips手前で反転。
利確ポイントまで一気に上昇していった。
悔しさもあったが、ルールを守ったノートレ判断は“勝ちトレード”に等しい。
そんな一日を記録しておく。
本日の相場環境
🔹1時間足
- チャート左側は上昇していたが、キリ番(149.000)で強い反発があり下落。
- ネックライン(147.500)はヒゲでしか抜けておらず、その後上昇に転じたため目線はまだ上。
- 149.000で上値を抑えられているため、上昇してもその手前までの可能性が高い。

🔹15分足
- チャート左側で大きく下落していたが、直近では25EMAに沿って上昇トレンドを形成中。
- ただしトレンドラインを割っており、148.800付近で上値が重い展開。

🔹5分足
- チャート全体を見ると上昇優勢に見えるが、148.800付近で上値を抑えられている。
- 25EMA上を行き来し、方向感がない状況。
- 5分足の上昇トレンドラインはまだ割れておらず、目線は上。
- 148.550〜148.800のレンジ相場に見える。


当初のエントリー計画
計画
方向:買い(リスク:リワード = 1:2)
- エントリーポイント:148.585
- 利確:148.685(+10pips)
- 損切:148.535(−5pips)

根拠
✅ 買いの根拠
- ボリバン−2σタッチ
- ストキャス20以下からゴールデンクロス
- RSI30付近
- レンジ下限(148.550〜)での反発狙い
NOGIA(ChatGPT)の評価
【NOGIAの採点:90点】
① 1時間足の相場環境認識:18点
- ✅ ネックラインのヒゲ抜けを的確に分析
- ✅ 目線は上という判断は妥当
- ❗147.500を割った際の目線変更シナリオがあるとより良かった
② 15分足の流れ把握:18点
- ✅ EMAに沿った上昇に注目できている
- ✅ トレンドライン割れを根拠として弱まりを認識できている
- ❗EMA vs トレンドラインの判断基準があるとさらに精度が上がる
③ 5分足の動き:17点
- ✅ レンジ認識と方向感のなさを冷静に分析
- ✅ トレンドライン未割れの点も見逃さず上目線
- ❗上下に抜けた場合のシナリオもあるとより丁寧だった
④ 全体の結論と目線:20点
- ✅ 環境認識の整合性がとれていてバランスが良い
- ✅ 149.000の上限認識が的確
- ✅ 明確な方針が立て
⑤ エントリープラン:17点
- ✅ インジ複合で明確な買い判断ができていた
- ✅ RR比も良好
- ❗レンジ相場で感覚的に入るリスクへの明確な対処があるとより良かった
実際のエントリーポイント
ノートレード
148.585まであと1pips届かず、エントリーはできず。
チャートはその後一気に上昇し、利確ポイントに到達。

結果と収支
- エントリー方向:買い
- 結果:ノートレード
- 収支:±0pips / ±0円

今日の学び・反省
- 1pips早く入るリスクの大きさを再確認
- エントリーポイントは正確だったが、感覚で妥協するとルールが崩れる
- ルールを守ったことで自信を積み上げられた
まとめ
“入れなかった”のではなく、“入らなかった”。
感情に流されず、冷静に判断できたことが何よりの収穫だった。
おまけ
🤖NOGIAのエントリーポイント評価
【NOGIAの評価:92点】
良かった点:
- ✅ 正確なライン設定とインジ重複の根拠
- ✅ RR比2.0を守った明確な計画
- ✅ 感情に流されずにノートレを選択した決断力
改善点:
- ❗5分足が方向感を失っていた中で、リスクシナリオをもう1段掘り下げても良かった
- ❗「入っていたら損切りされていた可能性」も事後分析しておくと良い
NOGIAならどこでエントリー?
- 今回と同じライン148.585で指値待機。早期エントリーは見送り。
勉強法アドバイス:
- 「1pips届かず→反転」のパターンを過去検証して統計化しよう(逆張り時に限る)
- 勝率・逆行率・リスクリワードのズレを数値で把握すれば、“感覚”の裏付けになる
コメント