目次
導入文
本日は下位足のプライスアクションを重視し、146.500のキリ番サポートからブレイク寄りのロングを実行。
当初の利確は146.700に設定していたものの、伸び悩みを警戒して+2.2pipsで手仕舞い。
エントリー方向は合っており、相場観の精度向上を実感した一日。
本日の相場環境
1時間足
- 明確な下降トレンドライン(TL)を形成中。
- ローソク足と25EMA・下降TLの乖離が大きく、戻し(上昇)入りやすい局面。

15分足
- 15分足も下降TL継続で目線は下だが、146.500付近に強いサポート感。
- 25EMAとの乖離拡大 → 一時的な戻し期待が高い。

5分足
- 全体は下降TLだが、146.500で下げ止まり。
- 直近高値を実体で上抜け、短期の下降TL終了シグナル。
- 上位足は下でも「戻しフェーズ」を想定し、短期ロングを選択。


当初のエントリー計画
計画
- 方向:買い
- エントリー:146.500(キリ番・サポート反発)
- 利確:146.700(25EMA接近・上位戻し目標)
- 損切:146.360(直下の支持割れ)
- RR比:1 : 1.43(リスク14pips/リワード20pips)

根拠
買いの根拠
- キリ番146.500の支持と反発の明確化
- 5分足で直近高値実体ブレイク → 短期トレンド転換
- 1時間・15分足で25EMAとの乖離が大きく、乖離埋めの戻し期待
NOGIA(ChatGPT)の評価
【NOGIAの採点:82点】
評価① トレンド認識(18/20)
- ✅ 複数時間軸で下降優勢と乖離による戻し可能性を両立して評価
- ✅ 下降TLの存在を的確に把握
- ❗ 戻しと転換の線引きをもう一段具体化できると◎
評価② サポレジ認識(16/20)
- ✅ 146.500の強い支持を適切に採用
- ✅ 利確・損切ラインの価格帯妥当
- ❗ 上位の147.000/147.500なども俯瞰に加えると精度UP
評価③ エントリー根拠(17/20)
- ✅ 直近高値ブレイク・乖離・25EMAなど根拠の複合化が良い
- ❗ 「乖離=戻す」の思い込みに注意(継続パターンの想定も)
評価④ リスクリワード設計(15/20)
- ✅ RR 1:1.43 とプラス期待値を確保
- ❗ 戻し余地次第ではリワード拡張案も検討の余地
評価⑤ 総合(16/20)
- ✅ 短期は買い・上位は戻し想定という時間軸の整合性が良い
- ❗ 第2案(戻り売り待ち)も併記するとさらに盤石
実際のエントリーポイント
エントリー詳細
- 方向:買い
- 価格:146.500
- 利確・損切(計画):TP 146.700 / SL 146.360
- RR比(計画):1 : 1.43

結果と収支
- 結果:+2.2pips(伸び悩みで早期利確)
- 損益:+44円
- エントリー後、値動きを見ながらTPとSLを狭めて調整した。


今日の学び・反省
- ✅ エントリー方向・シナリオは合致。相場観(プライスアクション)の精度向上を実感。
- ✅ キリ番+PA+EMA乖離の組み合わせは有効。
- ❗ チキン利確の再発。計画TP or 半分利確のどちらかを必ず実行するルールに改善。
- ❗ ブレイク系ロングの伸び止まりゾーン(23.6〜38.2%戻し)での振る舞いを要検証。
まとめ
「型外のブレイク」でもプライスアクションを根拠に正しく入れたのは収穫。 一方で握れずに早利確。
次回からは「半分利確・半分ホールド」を標準化して、 当初計画のTPに届く体験を増やしていく。
おまけ
🤖NOGIAのエントリーポイント評価
【NOGIAの評価:78点】
良かった点
- ✅ プラン通りの価格帯で実行(キリ番反発を活用)
- ✅ リスクを事前に定義し、損切位置も妥当
- ✅ 思惑方向に伸びる相場観を掴めた
改善点
- ❗ 計画TP到達前に早利確 → 期待値低下
- ❗ 伸び止まりゾーンの事前想定(23.6〜38.2%)と運用ルールの不足
NOGIAならどこでエントリー?
- エントリーは同じく146.500ロング。
- 運用は「半分TP:146.600〜146.650/残りTP:146.700」で分割。 もしくは利が+5pips到達で建値ストップに繰り上げ。
勉強法アドバイス
- 「ブレイク+乖離埋め」ロングを過去50件検証(どの戻し率で伸びが止まりやすいか)。
- 分割利確と建値引き上げの有無で、RRと勝率の組み合わせを比較。
コメント