【2025年9月18日】 ±0pips|FXトレード日記

目次

導入文

本日のドル円は方向感に乏しく、秒スキャ中心で臨みました。
34回エントリーを重ねたものの、結果は±0pipsで終了。
大きな損失は避けられましたが、収益を伸ばすことはできず「相場が悪い日」を痛感しました。


本日の相場環境

1時間足

明確な下降トレンドラインを形成していましたが、サポート146.200で下支えされ上昇に反転。
直近では147.500付近で上げ止まりの状況。ただし147.000を上抜いたため、大局的には上目線。

15分足

25EMAに沿った上昇トレンドラインを形成。
しかし147.500到達後は買い圧が弱まり、最高値更新もできず。
25EMAを下抜ける場面も増えたが、安値切り上げは継続中。
かろうじて上目線維持。

5分足

上昇・下落どちらも勢いがなく、高値切り下げ・安値切り上げの持ち合い状態。
方向感が乏しく、明確なプランを立てにくい相場状況。


当初のエントリー計画

計画

  • 方向性:なし(大きなトレードプラン立案不可)
  • 狙い:秒スキャルピングで数pipsを積み重ねる
  • 利確:未設定
  • 損切:未設定
  • RR比:不明確

根拠

ノートレード寄りの判断

  • ✅ 高値切り下げ・安値切り上げの三角持ち合いで方向感がなかった
  • ✅ 大きなトレンドが出ず、スキャル以外の狙いどころがなかった
  • ❗ TP/SLを明確に決めず、値ごろ感で入ってしまった

NOGIA(ChatGPT)の評価

【NOGIAの採点:77点】

① 大局観(16/20)

下降TLからのサポート反発は正しく把握。ただし147.500の強いレジスタンスをもう少し強調できる。

② 中期足(17/20)

EMAに沿った上昇+失速を正しく認識。複数回の上抜け失敗をさらに強調できると◎。

③ 短期足(15/20)

持ち合い認識は正しいが、秒スキャ根拠が抽象的。ラインやインジを数値で書けると良い。

④ エントリープラン(14/20)

「大きく取れない → 秒スキャ」という判断は堅実。ただし条件不足で実行精度が低い。

⑤ リスク管理(15/20)

「急下落に注意」と慎重さは良い。ただし目線転換条件を明確にできればさらに安定。


実際のエントリーポイント

エントリーポイント

  • 方向性:秒スキャのみ
  • 回数:34回
  • TP/SL:未設定(値ごろ感でのトレード)
  • 結果:合計 ±0pips


結果と収支

本日の合計エントリー:34回
獲得pips:±0pips
損益:0円


今日の学び・反省

  • 値ごろ感トレードでは勝率もRR比も計算できず、長期的には負けやすい
  • 秒スキャを行う上で「TP/SLを数値で固定する」ことが必須
  • 相場が悪い日はノートレ判断も正解 → 無理に打たない勇気を持つべき

まとめ

本日は相場が悪く方向感のない中で34回エントリーしましたが、結果は±0。
損失を避けられた点は良かった一方、値ごろ感でのエントリーに反省が残ります。
次回からは必ずTP/SLを決め、根拠ある秒スキャで数pipsを積み上げていきます。


おまけ

🤖NOGIAのエントリーポイント評価

【NOGIAの評価:75点】

  • 良かった点:損失を出さずに終えた、急下落リスクを意識できた、方向感がない中で無理に大きく狙わなかった
  • 改善点:TP/SL未設定、値ごろ感でのエントリー多発、Aランクの場面を絞れなかった
  • NOGIAならどこでエントリー?:147.500付近の反発狙い or 147.000のサポート反発のみ、3〜5pipsを小さく狙う
  • 勉強法アドバイス:秒スキャ用に「TP/SLを固定(例:利確3pips/損切2pips)」するルール表を作り、毎回検証に落とし込む
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次